ネイティブならこう言う

「聞いてないよ~」Nobody told me that! 直訳ではなく変換をしよう

今回は、「~は聞いてない」など、「聞く」に関連する英語の言い方を練習してみましょう。

それでは、さっそく見ていきましょう。

「~は聞いてないよ」日本語を直訳ではなく「変換」をしよう!


知らなかった大事な事を教えられた時に、「~だなんて聞いてないよ~」と日本語では言いますが、英語ではどう表現すればよいでしょう?

次の会話文をご覧ください。

A: ねえ、もう残業はしてはいけないみたいよ。
B: え? 聞いてないよ~!

「聞いてないよ~」は英語で何て言えばいいでしょう?

ポイントは、日本語をそのまま英語にせずに、何の動詞がピッタリかを考えましょう。

ここでピンときた方は英語のセンスはバッチリです。動詞は「tell」を使います。

「聞いてないよ~」

「誰も私に言ってくれなかった」
Nobody told me that.

こうすると日本語の意味にピッタリですね。

先ほどの会話は英語ではこうなります。

A: Hey, we're not allowed to do overtime anymore.
B: What? Nobody told me that!

ちなみに、もし動詞の「hear」を使うと全く違う意味になってしまいます。

I haven't heard of that.
I've never heard of that.
聞いたことないよ。

I didn't hear that.
聞こえなかったよ。

hearを使うと、全く会話にそぐわない、変な受け答えになってしまいますね。

「聞いてない」は「tell」を使い、主語は他の人!


日本語で「聞いてないよ~」と言うときは、主語を気にしなくてもいいですが、英語で言うときは注意が必要です。

「聞いてないよ~」を英語にする際は、次の2通りの言い方になるでしょう。

① 周りから聞いてない場合

主語 → Nobody/No one
目的語 → me

「聞いてないよ~」
Nobody told me that.

② 相手から聞いてない場合

主語 → You
目的語 → me

「聞いてないよ~」
You never told me that.
You didn't tell me that.

「~て聞いたんだけど」の英語表現は?


噂やテレビなどで何かを「聞いた」「知った」ときにも、日本語では「~て聞いたんだけど」と言いますね。

このときの英語は少し気を付けたほうがいいです。

結論からいうと、噂の出所を明らかにして _ told me that _ と表現するか、「聞いた」ということをわざわざ訳さないほうが英語らしくなります。

「~て聞いたんだけど」の例

「明日は大雨だって聞いたよ」
→ It's gonna rain a lot tomorrow.

※天気などの話題では、いちいちThey say ..などと、「聞いた」という部分は訳さないようが自然。

「田中部長が辞めるって聞いたよ」
→ Sam told me Tanaka is gonna quit.

※話の出所をSamなどとハッキリさせるほうが英語らしい。ハッキリさせたくなければEveryoneにすればよい。

このように、「~って聞いたよ」は日本語ではよく使う表現でも、英語では適宜アレンジしたほうがいいです。

詳しくはこちらの記事で詳しく解説しています↓

「~って聞いた」 I heardと言ってませんか?【ネイティブはtellを使う】 日本語を直訳する人 「英語を話す時、どうしても日本語から考えてしまうなあ。例えば『~って聞いたんだけど』の英語は "I h...

あとがき

日本語の「聞く」「聞いた」は幅広い意味で使っています。次の用法をご覧ください。

日本語の「聞く」の意味
  1. 音・声を耳で感じ取る (hear)
  2. 人の言う事を理解して受け入れる、従う (listen to)
  3. 注意して耳を傾ける (listen to)
  4. 質問する (ask)
  5. 人から情報を教えてもらう (tell)

今回ご紹介した「~だなんて聞いてないよ~」「~って聞いたんだけど」は、⑤の「人から情報を教えてもらう = tell」ということですね。

今後は、「聞く」「聞いた」という日本語を、英語にするときは意識して使い分けましょう。そのまま英訳すると通じないことが多いということです。