Conversation Quiz 直訳するとわかりにくい「You heard me」どんな意味?[Quiz] 小野 秀政 2020-04-29 0% 0 votes, 0 avg 748 直訳ではわかりにくい英語表現 今回は、文字通りの意味ではわからない、本来の隠された意味が推測しにくい表現を集めました。英文を見て、正しい意味を選んでください。どれも会話でよく出てくる表現ばかりですので、ぜひこの機会に正確に覚えておきましょう。 合格ラインは70%です。 1 / 10 You heard me. 聞いたんだけどさ・・・ 聞いてないよ~ 私が言った事、聞こえたでしょ。 正解は、「私が言った事、聞こえたでしょ。いいから言う通りにして。」他の似たような表現として、I heard you the first time.「私はあなたの言葉を1回目で聞きました。」→「聞こえたよ!1度言えばわかるよ!」→「2回言わなくていいよ!」 2 / 10 I’d like a word with you. 単語を教えて欲しいのですが。 何かアドバイスをいただけますか? ちょっと話があるんだけど。 正解は、「ちょっと話があるんだけど。」他にも同じ意味で、Can I have a word with you?Can we have a word?A word with you?※a word は必ず単数で使います。複数形にしてしまうと通じませんので注意。 3 / 10 I can’t go on like this. このままじゃ、もうやっていけないよ。 こっちにはもう進めないよ。 こんな感じでは出発できないよ。 正解は、「このままじゃ、もうやっていけないよ。」go on=「続けていく、やっていく」の意味。「この状態ではもう続けられない」→「これではもう生きていけない、やっていけない」の意味です。 4 / 10 Don’t sweat it. 心配するなよ。 簡単だよ/楽勝だよ。 わざわざしなくていいよ。 正解は、「心配するなよ。」Don’t worry about it. と同じ意味。sweat の元々の意味は「汗をかく」の他にも「取り組む、頑張る」「気を揉む、心配する」という意味があります。 「簡単だよ/楽勝だよ。」It should be easy.No sweat.It's a piece of cake.It's a walk in the park. 「わざわざしなくてもいいよ。」=Don’t bother.Don't go out of your way to do that.You don't have to do that. 5 / 10 I think you’re just making that up. 今日の事は埋め合わせするよ 化粧してるようには見えないな そんなの嘘でしょ。 正解は、「そんなの嘘でしょ」make … up「~を作り上げる、話しを作り上げる、でっち上げる」の意味。「それ作り話でしょ」と言いたい時の表現です。 6 / 10 Are we there yet? まだそこにいるの? もう着いた? まだ出発しないの? 正解は、「もう着いたの?」yetは疑問文で「もう~ですか?」、否定文で「まだ~でない」の意味。直訳すると「私たちはもうそこに(目的地に)いるのですか?」→「もう着いた?」の意味です。日本語と英語の言い方が違うことがよくありますので注意しましょう。 7 / 10 I barely know him. 彼のことはよく知っています。 彼のことはほとんど知りません。 彼は私のことを知りません。 正解は、「彼のことはあまり知りません。」barely 「ギリギリ、やっと、かろうじて、ほとんど~でない」の意味。 8 / 10 You deserve better. 君にはもっとふさわしい人がいるよ。 あなたのほうが彼に似合ってるわ。 あなたはあの人にはふさわしくないわ。 正解は、「君にはもっとふさわしい人がいるよ。」直訳すると、「あなたは、もっと良い人(物)を受けるに値する、ふさわしい」の意味。You deserve better (than him) のように補って考えるとわかりやすい。他にも、You deserve better (than that) = あなたがそんな目に遭うなんてひどいよね(割に合わないよ)の意味で使うこともある。 9 / 10 I’m going to New York on the first. 最初にニューヨークに行きます。 1日(ついたち)にニューヨークに行きます。 はじめてニューヨークに行きます。 正解は、「1日にニューヨークに行きます。」「on the 序数詞」で日付を表します。「はじめて」= for the first time「最初に、先に、まずは」= first 10 / 10 It's a bit of a stretch. 少し無理があるかな(それは飛躍しすぎかな) (衣類が)ちょっと伸びて(緩くなって)しまったな 少し背伸びしたいな 正解は、「少し無理があるかな(それは飛躍しすぎかな)」stretchを名詞で使うと、「拡大解釈、こじつけ、飛躍した解釈、言い過ぎ」の意味。 Your score is The average score is 66% 0% 慣用表現 スポンサードリンク