Conversation Quiz That's a wrap はどういう意味?会話のとっさのひと言シリーズ[Quiz] 小野 秀政 2019-06-17 / 2019-06-20 0% 0 votes, 0 avg 1169 とっさのひとことシリーズ 会話の中の何気ない表現でも、単語からは意味がわかりにくい、英語独特の表現を集めてみました。簡単そうで引っかかりやすい問題ばかりです。ぜひ全問正解を目指して頑張ってください。今回は中級編です。 合格ラインは70%です。 1 / 10 Couldn't be better. いいことないかなあ。 最高だよ。 いい事なんて起こり得ないよ。 2 / 10 How come? どうやって来るの? どうして? どう言うの? 3 / 10 I can't make it. それは作れないよ。 上手くいかないよ。 今日は行けなくなったよ。 4 / 10 She's expecting. 彼女、待ちかねていますよ。 彼女、期待しているんです。 彼女、おめでたなんです。 5 / 10 Dig in. さあ食べて! さあ掘って! さあ入ろう! 6 / 10 It's no big deal. たいした契約じゃない。 分け前が少ないよ。 たいしたことないよ。 7 / 10 I'm here. ここだよ。 ただいま~。 着いたよ。 8 / 10 Don't judge me. あなたに裁く権利などない! 私のこと何も知らないくせに。 良い人ぶらないで。 judgeは裁く、判断する、の他に、「人に対してこうだと決めつける」というニュアンスがあります。一つの行為だけで「お前はこうだ」と意見を言ってくる相手に対し、Don't judge meと英語で言うことが多いので、日本語の「私のこと何も知らないくせに」「私の何を知っているというのよ!」「そうやってすぐに人のことを決めつけないで!」というニュアンスに相当します。 9 / 10 Welcome to the club. クラブによく来てくれたね! 私も同じだよ。 仲間に入ってよ。 他にも、Join the club.Same here.Likewise.Ditto.Me too.などがあります。 10 / 10 Okay, that's a wrap. 終了! ラップで覆って。 まとめましょう。 wrapは動詞で使うと「~を覆う、包む、巻き付ける」が元々の意味で、wrap up..とすると「そろそろ終わりにする、切り上げる」の意味になります。wrapを名詞で使うと、映画やドラマなどでひと通り撮影が終了するときに監督が Okay, that's a wrap on Masato Sakai as Naoki Hanzawa!「はい、これで半沢直樹役の堺雅人さんが撮影終了でーす!」と叫ぶ時の単語としてよく使われます。日常会話でも、a wrap は「終わり、まとめ」の意味で使われるので、ひと通り何か仕事などが終わった後に、「はい、これでようやく終了でーす!」と叫びたいときに、That's a wrap! と言います。 Your score is The average score is 63% 0% スポンサードリンク