Conversation Quiz 「猫はニャーと鳴く」は英語で何て言うの?適切な動詞を見抜く[Quiz] 小野 秀政 2019-09-15 0% 0 votes, 0 avg 77 日本人が間違えやすい動詞 適切な動詞を見抜くクイズです。例えば、日本語で「猫はニャーと鳴く」の「鳴く」は、cryではなく「say」を使って、A cat says "Meow". または A cat meows.と言います。このように、日本語と英語では動詞の表し方が異なることがあります。ぜひ満点目指して頑張ってください! 合格ラインは70%です。 1 / 10 I'm _ 50.もうすぐ50歳になるよ becoming turning getting 年齢をいうときの「~歳になる」は、必ず turn を使います。 2 / 10 I didn't _ to meet him.彼に会う事が出来なかった get choose reach get to 動詞「~する事が出来る」の意味。 3 / 10 It was here when I _ in.入居時にはすでにありましたよ got came moved 「入居したときに」→「引っ越して来たときに」なので、when I moved in 4 / 10 There's gonna _ a time where I'll need your help.あなたの助けが必要になる時がいずれ来るだろう。 be bring come これはそのまま日本語と同じように考えればよい。 5 / 10 What does it _ to be a good leader?良いリーダーになる条件とは? take need get 「良いリーダーになる条件とは?」→「良いリーダーになるためには、何が必要か?」この場合の「必要だ」は動詞take 6 / 10 He _ his nose.彼は鼻をかんだ。 sneezed chewed blew blow one's nose = 「鼻をかむ」sneeze「くしゃみをする」chew「~を噛む、咀嚼する」 7 / 10 Lots of Japanese people _ masks when they go out.外出時にマスクをする日本人が非常に多い。 wear put on have wear →身に付けている状態まで指すput on → 「身に付ける」という行為だけを指す 8 / 10 She _ birth to three children.彼女は3人の子供を産んだ。 got gave had give birth to 「~を産む」 9 / 10 Chicken _ too.鶏肉でもOKだよ。※「ミートボールのトマト煮」のレシピを聞かれて。 works goes comes _ works too. →「~でも問題ない、OKだ」の意味。 10 / 10 Yawning _ tears.あくびをすると涙が出る。 gives becomes causes 「あくびをすると涙が出る」→「あくびは涙を引き起こす」なので cause を使う。 Your score is The average score is 68% 0% スポンサードリンク