Conversation Quiz 会話頻出!ネイティブがよく使うイディオムや慣用句10選 [Quiz] 小野 秀政 2020-04-28 0% 0 votes, 0 avg 147 会話頻出のイディオムや慣用句 ネイティブが会話でよく使うイディオム的なフレーズをご紹介します。文字通りの意味ではわからない、本来の隠された意味が推測しにくいフレーズばかりです。どれも重要なフレーズなので、ぜひこの機会に覚えておきましょう。 合格ラインは70%です。 1 / 10 I was let go. 早く出かけようよ 私は解雇された 私はありのままに振る舞った They let me goを受動態で言うと I was let go となる。どちらも同じ意味で、「もう行っていいですよ→辞めてください」という解雇の意味として使う。 2 / 10 I can’t make it tonight. 今夜は行けなくなったよ。 今夜は作れないよ。 今夜はうまく行かないよ。 「make it」は、約束の場所に「辿り着く、行く、来る、間に合う」の意味で会話で多用します。こういうときは、goやcomeは決して使わないことに注意。 3 / 10 My schedule is going to be all over the place in August. 8月は予定がバタバタして忙しい 8月はいろいろな場所に行く予定です 8月の予定は空きがない all over the placeは、煩雑でごちゃごちゃしている状態、落ち着いていない状態、混乱している状態を指す。「毎日が一定しておらず、いろいろイレギュラーな予定があちこちに入っていて、バタバタしている」ということを表している。 4 / 10 Monday doesn’t work for me. 月曜日は都合が悪いな。 月曜日は仕事はないよ。 月曜日は家にいるよ。 「日時 works for me」で「~は都合が良い」を表すので、その否定形。物が主語にきたときのworkの意味に注意。 5 / 10 Why would I wanna do that? どうしてそんな事しなきゃいけないの? どうしてそんな事しちゃったんだろう? どうしてそんな事をしたいんですか? 「仮にもどういう理由で、私がそんな事をしたいはずだと、あなたは思ったの?」の意味。相手が理不尽なことや理解不能なことを要求・お願いしてきたときに返す言葉です。 6 / 10 Wish I could've been there. そこに行くことが出来るよう、願ってね。 私はそこに行ったかもしれないな。 私もそこに行きたかったなあ。 「I wish I could have 過去分詞」→ 「私も~したかったなあ」「出来たらよかったなあ」という過去に出来なかったことへの願望を表しています。 7 / 10 I can't wait! これ以上待てないよ! 楽しみ! 私が待つなんて出来っこないよ。 I can't wait は直訳すると「私は待てない」ですが、意味としては「もう待ち切れないくらい、それが楽しみ!」となります。会話で多用します。 8 / 10 I’m seeing someone. 今、付き合っている人がいます。 誰かがあそこにいますね。 あの人をずっと見ています。 seeを進行形で使うと「人とお付き合いをする」の意味になります。 9 / 10 I’m going to New York on the first. 初めてニューヨークに行きます。 1日にニューヨークに行きます。 最初にニューヨークに行きます。 「on the 序数詞」は日付を表します。序数詞とは first, second, third, fourth, ..のことです。 10 / 10 You have to let it go. もう忘れろよ。 そのままの格好で行ったほうがいいよ。 ありのまま話すべきだよ。 let it goは「それを忘れる、諦める」の意味。もう終わったことなどに対して、相手がまだ執着しているときなどに助言するフレーズ。 Your score is The average score is 80% 0% スポンサードリンク